美術鑑賞と読書会のサークル “Arts&Books” ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

Arts&Books 美術鑑賞と読書会のサークル ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

2010-10-31 Archive

Home > Archives > 2010-10-31 Archive

「ドガ展」観覧会

2010年10月31日

次回の観覧会は10月31日(日)に実施し、横浜美術館へ「ドガ展」を見にいきましょう。

【 日にち 】 10月31日(日)
【 集 合 】 14:30にJR渋谷駅南口改札前か15:30にJR桜木町駅改札前
【 流 れ 】 (AS →) 集合 → 移動 → 鑑賞 → 歓談 → 解散(19:30頃に桜木町で)
【 費 用 】 チケット代(一般1,500円/学生1,200円)、夕食代(安めに)
【 定 員 】 20名程度まで(初参加の新人さんは5名程度まで)

踊り子と近代都市を描いた作品で有名な、印象派の中心人物エドガー・ドガ
オルセー美術館の全面的な協力により、国内では21年ぶりの大回顧展が実現しました。
傑作《エトワール》を含む、初期から晩年までの約120点を展示。

鑑賞後は、喫茶店か飲食店で、展覧会の感想やその他についておしゃべりしましょう。

観覧会の前には、アートスタディ「ロマン主義&新古典主義」を実施しましょう。
今回のASでは、ドガにちなんで「バレエ/バレリーナ」についても学んでみましょう。
観覧会のみ、アートスタディのみの参加も歓迎です。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
1~2年生・3年生以上・他大生・大学院生・社会人など、どなたでもどうぞ。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い(2010年9月~)
● 初参加~2回目の方は、喫茶店・飲食店での歓談まで参加するか、アートスタディから参加してください。
  美術館での鑑賞時は各自で自由に行動し、歓談時などにコミュニケーションを楽しみましょう。
● 3回目~レギュラーの方も、鑑賞のみに参加して歓談の前に抜ける場合、事前に連絡ください。
  事前に人数をおおまかに把握し、必要に応じて歓談のお店を確保するなどします。

以下、展覧会の概要(公式サイトより)。

冷静さと機知をあわせ持ち、客観的な視点で近代都市パリの情景を描き残したエドガー・ドガ(1834~1917)。/ドガは、印象派展に第1回から出品し、そのグループの中心的な存在でした。しかし、屋外で光と色彩に満ちた風景画を描いた多くの印象派の画家たちとは異なり、主にアトリエの中で制作し、踊り子や馬の一瞬の動きや都市の人工的な光をテーマとして、知的で詩情あふれる世界を築きました。油彩の他、パステル、版画、彫刻など様々な技法を研究し新しい表現を試みると同時に、日本美術や写真など、当時紹介されたばかりの美術の要素を取り入れ、近代絵画の可能性を大きく切り開いた画家といえるでしょう。

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:観覧会

アートスタディ「ロマン主義&新古典主義」

次回のアートスタディは10月31日(日)の観覧会の前に実施し、「ドガ展」をさらに楽しむために、
「ロマン主義&新古典主義」を、そしてさらに「バレエ/バレリーナをとりあげましょう。
アートスタディのみ、観覧会のみの参加も歓迎。テキスト未読の参加も歓迎

【 日にち 】 10月31日(日)
【 集 合 】 12:10にJR渋谷駅南口改札前
【 場 所 】 南口すぐのカフェミヤマの個室
【 費 用 】 昼食代または喫茶代、室料300~400円
【サブテキスト】 三浦雅士『バレエ入門』(新書館)

お昼をとりながらの参加も歓迎。観覧会のついでに気軽にどうぞ。

アートスタディは2部構成。
前半では、美術史の観覧会に関連した箇所を、担当者が教科書的におさらい。
後半では、観覧会に関連した本の内容について、参加者でおしゃべり。

今回の前半では、印象派の一時代前の「ロマン主義&新古典主義」を教科書的におさらい。
それとともに、古典主義ロマン主義印象主義の三者の絡みあいから、ドガに迫ってみましょう。

後半では、三浦雅士『バレエ入門』でドガが最も愛した主題の「バレエ/バレリーナ」
ついても学んでみましょう。ちょっと新しい試みです。
身体芸術としてのバレエの文化史をわかりやすく紹介しながらも、本質を突き示唆に富む一冊。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
1~2年生・3年生以上・他大生・院生・社会人など、どなたでも歓迎します。

バレエ入門

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:アートスタディ
Feed
クリア
ページの先頭へ戻る

美術鑑賞と読書会のサークル Arts&Books