美術鑑賞と読書会のサークル “Arts&Books” ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

Arts&Books 美術鑑賞と読書会のサークル ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

2013-12 Archive

Home > Archives > 2013-12 Archive

「印象派を超えて 点描の画家たち」観覧会

2013年12月22日

次回の観覧会は、12月22日(日)に国立新美術館(乃木坂)へ、
「印象派を超えて 点描の画家たち―ゴッホ、スーラからモンドリアンへ」を見にいきましょう。

【  日にち  】 12月22日(日)
【鑑賞集合】 15:00に国立新美術館の建物の正面入口内(乃木坂駅直通の入口ではありません)
【歓談集合】 歓談から参加なら、17:30頃に六本木の飲食店(個別に連絡します)
【 流 れ 】 集合 → 鑑賞 → 移動 → 歓談 → 解散(~20:00頃)
【 チケット 】 学生1,200円/一般1,500円(15名以上なら団体料金で学生1,000円/一般1,300円)
【歓談費用】 ~3,000円程度
【  定 員  】 25名程度まで(初参加の新人さんは7名程度まで)
※ 初参加の方の参加連絡はお早めに。2週間前に定員に達することもあります。

スーラゴッホモンドリアンを中心に、フランス、オランダ、ベルギーの画家たち
による色彩の探求をたどる展覧会。
印象派の筆触分割にはじまり、新印象派の点描技法を経て、ゴッホや抽象絵画へと至る、
近現代絵画における色彩の独立を、分割主義の観点から新たに捉えます。
ゴッホの世界有数のコレクションで知られる、オランダのクレラー=ミュラー美術館
所蔵作品を中心に約90点を展示。モネやシスレーなど、印象派の作品も。

鑑賞の後には、六本木の飲食店で夕食をとりながら、展覧会の感想などについて歓談しましょう。
平日や別の機会にすでに鑑賞済みの方も、ぜひ歓談からご参加ください。

◆ なお、その次の観覧会は、2月2日(日)に上野で開催の「日本美術の祭典」を予定。
「クリーブランド美術館展」「人間国宝展」「世紀の日本画」の3展覧会を自由に鑑賞。

「印象派を超えて」展の概要は下記のとおり(展覧会サイトより)。

19世紀末から20世紀前半のヨーロッパ絵画において色彩は、外界の事物を再現するという役割から次第に解放され、ひとつの表現として自立していきます。色彩の独立は、印象派の筆触分割に、その萌芽を見出すことができます。新印象派の代表的な画家であるスーラは、印象派の感覚的な筆触分割には飽きたらず、科学的な知識をもとに独自の点描技法を開拓しました。色彩を純色の小さな点に分解して描く分割主義は、フランスを超えてヨーロッパ各地に瞬く間に広がります。そして、シニャックによる理論化にも後押しされて、抽象絵画の創設にも大きく貢献しました。オランダからパリに出たゴッホは、新印象派の技法に大きな着想を得て色彩を探求し、やはり点描を通過したモンドリアンは後年、三原色に分割された宇宙的な調和に満ちた抽象絵画へと到達したのです。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
1~2年生・3年生以上・他大生・大学院生・社会人など、どなたでも歓迎します。
参加連絡はなるべく12月18日までにお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方は、鑑賞後の歓談まで参加をお願いします。
美術館での鑑賞時は各自で自由に行動し、歓談時などにコミュニケーションを楽しみましょう。
● 3回目~レギュラーの方も、鑑賞のみに参加して歓談の前に抜ける場合、事前に連絡ください。
事前に人数をおおまかに把握したうえで、歓談の会場を確保するなどします。

印象派を超えて 点描の画家たち    印象派を超えて 点描の画家たち    印象派を超えて 点描の画家たち

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:観覧会

哲学カフェ第07回(セッション03)

2013年12月15日

哲学カフェ第07回(セッション03)は、12月15日(日)に実施しましょう。
前回と今回は「デカルト」「私・自己」をとりあげます。
哲学カフェの参加要件は、Arts&Booksの活動に2回以上の参加経験があること。

【 日にち 】 12月15日(日)
【 集 合 】 15:10に高田馬場駅BIGBOX前(参加多数の場合は池袋か新宿へ変更)
【 流 れ 】 集合 → 移動 → スタディ&セッション → 歓談(19:00~21:00)
【 費 用 】 哲学カフェ1,000円程度 + 歓談~3,000円程度
【サブテキスト】 デカルト『省察』(ちくま学芸文庫ほか)
※ サブテキストは全部読んできても、途中まででも、読んでこなくてもOK。

■ 今回はセッション編
「哲学者20」から「デカルト」をとりあげ、彼の著作をその場で丁寧に読みます。
「われ思う、ゆえにわれ在り」の発見者として、また、近代哲学・近代科学の祖として知られる、
17世紀フランスの哲学者デカルト。彼の哲学・思想を著作に沿って体験しましょう。
それと並行して、「私・自己」「近代・近代人」について私たちなりに考えてみましょう。

■ 今回のサブテキストは、デカルトの哲学上の主著『省察』
『方法序説』でふれられた、真偽、懐疑、私の存在、神の存在、世界の存在などを、
研ぎ澄まされた思考によって、さらに深く探っていきます。
本文はわずか100頁ながら、古今東西の哲学のなかで最高水準の思索を味わえます。

■ 参加希望のかたは、参加要件をご確認の上、info@artsbooks.jpまでご連絡ください。
参加連絡はなるべく12月11日までに。キャンセルは哲学カフェ当日までOK。

なお、次回の哲学カフェ第08回(スタディ04)1月26日(日)に実施の予定です。
近代哲学の臨界、「ヘーゲル」をとりあげましょう。

省察  デカルト  転校生とブラック・ジャック

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:哲学カフェ

第92回読書会『北回帰線』

2013年12月1日

第92回読書会12月1日(日)に実施し、ヘンリー・ミラー『北回帰線を読みましょう。

【 日にち 】 12月1日(日)
【 集 合 】 14:40に渋谷の宮益坂下交差点のビックカメラ渋谷東口店前
【 流 れ 】 集合 → 移動 → 感想 → 発表 → 歓談(19:00頃~21:00)
【 費 用 】 読書会1,000円 + 歓談2,000~3,000円程度
【 定 員 】 25名前後まで(初参加の新人さんは7名前後まで)
【テキスト】 ヘンリー・ミラー『北回帰線』(新潮文庫ほか、約530頁)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。

ボードレール、ランボーの後継とされたり、プルースト、ジョイスと並び称されたりする、
20世紀アメリカの作家ヘンリー・ミラー(1891~1980)。
今回とりあげる『北回帰線』は、小説らしいプロットをもたず、あらゆる形式や慣習を
無視しながら、性と生を激越で奔放な表現で描いた問題作。

今回の読書会も渋谷のおしゃれ空間で実施しましょう。
読書会の後には、そのままそこで、夕食をとりながら歓談しましょう。
初参加~2回目の方は、この歓談まで参加をお願いします。

なお、次の第93回読書会は、1月12日(日)紫式部『源氏物語』を予定。
全体を扱うために、テキストには1冊完結の現代語訳『瀬戸内寂聴の源氏物語』を。

『北回帰線』の概要は下記(水声社「ヘンリー・ミラー・コレクション」紹介文より)。

「ぼくはヴィラ・ボルゲーゼに住んでいる。塵ひとつ見あたらず、椅子ひとつ乱れていない。ぼくたちはみなここでは孤独であり、死んでいるも同然だ」――パリにあって住所不定、空腹の日々のうちに綴られたヘンリー・ミラーの自伝的小説『北回帰線』(1934)は、20世紀前半の英米小説において『ユリシーズ』、『チャタレー夫人の恋人』に並ぶ伝説的話題作であった。1961年にアメリカで出版されると出版の可否をめぐって60件におよぶ訴訟が起こり、いわゆる『北回帰線』旋風が全米に吹き荒れ、注目された。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
1~2年生・3年生以上・他大生・大学院生・社会人など、どなたでも歓迎します。
参加連絡はなるべく10月23日までに。キャンセルは読書会当日までOK。

北回帰線    北回帰線    南回帰線

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:読書会
Feed
クリア
ページの先頭へ戻る

美術鑑賞と読書会のサークル Arts&Books