美術鑑賞と読書会のサークル “Arts&Books” ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

Arts&Books 美術鑑賞と読書会のサークル ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

2008-06 Archive

Home > Archives > 2008-06 Archive

第38回読書会『モデラート・カンタービレ』

2008年6月28日

第38回読書会は、6月28日(土)に実施しましょう。

【集合】 16:45に高田馬場駅BIGBOX前
【場所】 高田馬場駅周辺の喫茶店
【テキスト】 M・デュラス『モデラート・カンタービレ』

今回は古典・名著読書
テキストはマルグリット・デュラス『モデラート・カンタービレ』(河出文庫,1985年(原著1958年))
あまりにもメジャーな小説がつづきましたので、今回はいくらかマイナーな、いわゆるヌーヴォー・ロマンの中編(約140頁)を。以下の解説は柄谷行人・浅田彰ほか編『必読書150』より抜粋。

港町のカフェを舞台に、そこで突発した情痴殺人事件について、他の一組の男女が幾度も語り合う。その対話のなかで想像される関係が、対話者間に転移模倣されようとする気配がきわまった一瞬、手にした本の紙が鋭い音をたてて引き裂かれるかのように途絶し、すべてが宙につられる一編の感触は無二の生彩をおびている。ヒロイン有閑夫人の倦怠と焦燥を徐々に透かし彫りにする対話の、寄る辺なさと不意の求心性との絶妙の交錯性や、結末近くに突然挿入される晩餐会描写の衝撃力などは、まさに絶品。(渡部直己)

難しそうに思えてくる解説ですが、短いですし読んで損はない作品です。
「フランスのもっとも美しい古典的作品」、「カミュの『異邦人』やブランショの『死の宣告』とともに、小説のジャンルに新しい生命を吹きこむ」との評もあり(文庫背表紙より)。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
新入生・二年生以上・他大生・院生・社会人etc.、どなたでも歓迎します。

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:読書会

「マティスとボナール」展&あじさい寺 観覧会

2008年6月15日

6月の観覧会は6月15日(日)に実施しましょう。今回は少々遠出して、
葉山の神奈川県立近代美術館の「マティスとボナール―地中海の光の中へ」展と、
鎌倉の明月院(あじさい寺)のあじさいを見にいきましょう。

【集合】 10:00にJR新宿駅東口改札の内側(JRで移動のため)
【流れ】 新宿集合 → 移動 → あじさい観賞 → 移動・昼食 →
      → 展覧会観覧 → 海辺 → 移動 → 新宿解散(18:00?19:00頃)
【費用】 交通費?2,500円、美術館・学生1,050円/一般1,200円、明月院300円、昼食代

神奈川県立近代美術館の葉山館は海と山に囲まれたとても美しい美術館。
「マティスとボナール」展はポスト印象派の2人の比較的大規模な展覧会。
色彩の魔術師たちの軌跡と交友。印象派から現代アートへ。

今回の美術館は上野や六本木などの美術館よりも空いていてゆったり見られます。
あじさい寺は混んでいそうですが、お寺に確認したところ、数分ほど待てば入れる程度とのこと。
なお、新宿集合・新宿解散ではありますが、途中の駅で合流・抜けなども可です。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。はじめてでも気軽にどうぞ。
新入生・二年生以上・他大生・院生・社会人etc.、どなたでも歓迎します。

以下、展覧会の概要(川村記念美術館のサイトより)。

本展は、20世紀の巨匠と呼ばれ現代の美術にまで大きな影響を与えているふたりの画家、アンリ・マティス(1869?1954)とピエール・ボナール(1867?1947)を取り上げ、彼らの歩んだ軌跡と、色彩の輝きに溢れる絵画世界を紹介するものです。〔……〕
本展ではマティス、ボナールの遺族から貴重な作品をご提供いただくほか、ニースとル・カトー・カンブレジのふたつのマティス美術館、ポンピドゥー・センターなど国内外の美術館と個人所蔵家のご協力を得て、総計約120点の作品を展示いたします。また、マティス、ボナールそれぞれの制作風景をロバート・キャパやアンリ・カルティエ=ブレッソンらが撮影した記録写真やボナールの撮影した写真など画家たちの思考や内面、日常生活を反映した作品資料も展示されるほか、展覧会カタログにはふたりの交わした書簡の日本語訳が掲載されます。

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:観覧会

批評研究会第4期第3回

2008年6月7日

批評研究会第4期第3回6月7日(土)に実施しましょう。

【集合】 17:00に高田馬場駅BIGBOX前
【場所】 高田馬場駅周辺の喫茶店
【テキスト】 ニーチェ『ツァラトゥストラ』(翻訳多数)
【範囲&担当】 第3部をマナイ

3月に中公新書から村井則夫『ニーチェ―ツァラトゥストラの謎』が刊行されました。
全350頁のほとんどが『ツァラトゥストラ』。
各部ごとに順を追って、現代思想風で哲学研究的(哲学的でなく)な読解を展開。
われわれが参照するのに適した、かなりよい本です。余裕があればどうぞ。

新人さんなどの参加・見学も歓迎します。連絡はinfo@artsbooks.jpへ。
参加条件はこちらで確認してください。

ツァラトゥストラ    ツァラトゥストラ

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:批評スタディ
Feed
クリア
ページの先頭へ戻る

美術鑑賞と読書会のサークル Arts&Books