Home > Archives > 2014-12 Archive
第103回読書会『細雪』@六義園
2014年12月23日
第103回読書会は12月23日(火・祝)に実施し、谷崎潤一郎『細雪』を読みましょう。
【 日にち 】 12月23日(火・祝)
【 集 合 】 10:30に駒込駅北口のコージーコーナー前
【 流 れ 】 集合 → 六義園へ移動 → 昼食&読書会 → (16:00)解散 or 夕食
【 費 用 】 六義園入場料300円 + 読書会&昼食代1,500~2,000円程度
【 定 員 】 25名前後まで(初参加の新人さんは5名前後まで)
【テキスト】 谷崎潤一郎『細雪』(新潮文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
◆ Arts&Books読書会は2014年度に100回を迎えました。
これを祝して、96~105回は過去にとりあげた作家も含めたスペシャル・セレクションで進めましょう。
サリンジャーからはじまり、カフカ、村上春樹、ドストエフスキー、谷崎潤一郎など、ハズレなし。
◆ 今回のテキストは、谷崎潤一郎『細雪』(1948)。
新潮文庫の場合、上巻300頁+中巻400頁+下巻400頁で計1,100頁。
全巻読了がベストですが、前回も大長編でしたので、今回は上巻読了で参加OK。
『源氏物語』を訳し終えた谷崎潤一郎(1886~1965)が挑んだ現代日本の大物語文学。
昭和十年代の関西の上流社会の生活のありさまを四季折々に描き込んだ絢爛たる小説絵巻。
今回は駒込の美しい日本庭園「六義園」の心泉亭(和室)を貸し切って開催。
お昼前に集まって、お昼をとりながら進めていきましょう(読書会後の夕食は自由参加)。
◆ なお、次の第104回読書会は、2月1日(日)にルルフォ『ペドロ・パラモ』を予定。
ガルシア=マルケス『百年の孤独』と並び称される、ラテンアメリカ文学の伝説的作品。文庫200頁。
『細雪』の概要は下記(岩波文庫の表紙より)。
大阪船場に古いのれんを誇る蒔岡家の四人姉妹、鶴子、幸子、雪子、妙子が織りなす人間模様のなかに、昭和十年代の関西の上流社会の生活のありさまを四季折々に描き込んだ絢爛たる小説絵巻。三女の雪子は姉妹のうちで一番の美人なのだが、縁談がまとまらず、三十をすぎていまだに独身でいる。幸子夫婦は心配して奔走するが、無口な雪子はどの男にも賛成せず、月日がたってゆく。
参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
1年生~2年生・3年生以上・他大生・大学院生・社会人など、どなたでも歓迎します。
第103回はなるべく12月18日までに、第104回は詳細掲示後にお願いします。
※ 各回の参加者の増加に伴うお願い(2014年9月版)
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動を記載してください。
お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。
「チューリヒ美術館展」観覧会
2014年12月7日
次回の観覧会は、12月7日(日)に国立新美術館(乃木坂)へ、「チューリヒ美術館展」を見にいきましょう。
【 日にち 】 12月7日(日)
【鑑賞集合】 15:30に国立新美術館の建物正面入口内
【歓談集合】 歓談から参加なら18:00頃に六本木の飲食店(個別に連絡します)
【 流 れ 】 集合 → 鑑賞 → 移動 → 歓談 → 解散(20:30前後に)
【 チケット 】 学生1,200円/一般1,600円(20名以上なら団体料金で学生1,000円/一般1,400円)
【歓談費用】 ~3,500円前後
【 定 員 】 25名程度まで(初参加の新人さんは5名程度まで)
※ 初参加の方の参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。
◆ 印象派~シュルレアリスムの巨匠たちの代表作70点以上が勢ぞろい。小粒な作品はナシ。
幅6mのモネ、ジャコメッティの彫刻に、クレー、モンドリアン、ピカソ、ミロ、ダリ、など。
さらには、ヴァロットン、シャガール、デ・キリコ、ホドラーと、今年度の観覧会を凝縮。
◆ 鑑賞の後には、六本木の飲食店で夕食をとりながら、展覧会の感想などについて歓談しましょう。
平日や別の機会にすでに鑑賞済みの方も、ぜひ歓談からご参加ください。
◆ なお、その次の観覧会は、1月11日(日)に「フェルディナント・ホドラー展」(上野)を予定。
世紀末に活躍したスイスの巨匠の大回顧展。独特の色彩で描かれるリズミカルな身体と風景。
チューリヒ美術館展の概要は下記のとおり(展覧会サイトより)。
スイスが誇る美の殿堂チューリヒ美術館のコレクションを、日本で初めてまとめて紹介します。出品されるのは幅6メートルにおよぶモネの大作やシャガールの代表作6点に加え、ホドラーやクレーといったスイスを代表する作家の珠玉の絵画、さらにはマティス、ピカソ、ミロといった20世紀美術の巨匠の作品など、これまでなかなか来日の実現しなかった印象派からシュルレアリスムまでの傑作70点以上。スケッチや習作がほとんどない、まさに「すべてが代表作」といえるラインアップです。 /世界的な金融都市でもあるチューリヒの富と、スイスの人々の美への慧眼を象徴するようなチューリヒ美術館展は、日本とスイスの国交樹立150年を記念する展覧会でもあります。
参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
1~2年生・3年生以上・他大生・大学院生・社会人など、どなたでも歓迎します。
チューリヒ美術館展はなるべく12月2日までに、ホドラー展は詳細掲示後にお願いします。
※ 各回の参加者の増加に伴うお願い(2014年9月版)
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動を記載してください。
お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。
● 初参加~2回目の方は、鑑賞後の歓談まで参加をお願いします。
美術館での鑑賞時は各自で自由に行動し、歓談時などにコミュニケーションを楽しみましょう。
● 3回目~レギュラーの方も、歓談には不参加の場合には事前にご連絡ください。
事前に人数を把握した上で、歓談の会場を確保するなどします。
- Feed