美術鑑賞と読書会のサークル “Arts&Books” ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

Arts&Books 美術鑑賞と読書会のサークル ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

2023-09 Archive

Home > Archives > 2023-09 Archive

第193回読書会『リア王』

2023年9月24日

第193回読書会9月24日(日)昼に実施し、シェイクスピア『リア王』を読みましょう。
今回はリアル開催となります。

【 日にち 】 9月24日(日)
【 集 合 】 14:00に喫茶室ルノアール新宿区役所横店の会議室(JR新宿駅東口徒歩7分)
【 流 れ 】 14:00に集合 → 14:05に開始 → 16:30~17:00に終了
【 費 用 】 1,500円(会場費等の割勘相当+珈琲・紅茶等のドリンク代含む)
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 シェイクスピア『リア王』(角川文庫ほか、約180頁)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
4年に一度のシェイクスピアの回
Arts&Books読書会では、これまでに『テンペスト』『ハムレット』『ロミオとジュリエット』をとりあげました。
今回は四大悲劇の中で最も悲劇的と言われる『リア王』(初演1605年、四折版1608年、改訂版1623年)を読んでみましょう。
古代ブリテンの老王リアと三人の娘たち。欲望と裏切り、飢えと苦しみ、真の忠誠と愛、虚無と不条理。

翻訳は角川文庫の新訳の河合祥一郎『新訳 リア王の悲劇』(2020年刊)を基本とします。
『リア王』には、クォート版(四折版)、フォーリオ版(改訂版)と、その折衷版があり、内容がそれなりに異なります。
他の翻訳を読んで参加も可ですが、角川文庫の新訳か、それと同じくフォーリオ版にもとづく翻訳をオススメします。

◆ その次の読書会
その次の第194回読書会10月28日(土)夜にオンライン開催で上田秋成『雨月物語』を予定。
江戸時代後期に書かれた9つの短編からなる幻想小説集・怪異小説集を現代語訳で。近世日本文学を代表する一作。
また、10月8日(日・祝前日)夜読書会プラス『失われた時を求めて』第3回(文庫第4巻)も予定。

『リア王(新訳 リア王の悲劇)』の概要は下記(角川文庫の紹介文より)。

四大悲劇の最高傑作。改訂版の全訳に初版の台詞、徹底解説を付す決定版!/引退を決意した古代ブリテンの老王リア。財産分与のため三人の娘に自分への愛を競わせるが、美辞麗句を嫌う三女コーディーリアに激怒し勘当する。だが長女と次女の結託により、自らも嵐の中へ閉め出されてしまう。全てを奪われたリアは絶望の旅の途上、欲望と裏切り、飢えと苦しみ、真の忠誠と愛に気づくが――。シェイクスピア四大悲劇の中で最も悲劇的と言われる傑作。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ。
第193回はできるだけ9月20日までに、第194回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

シェイクスピア『リア王』    シェイクスピア『オセロー』    シェイクスピア『マクベス』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:読書会

アートスタディ「建築04:ル・コルビュジエ」

2023年9月9日

9月9日(土)夜アートスタディ「建築04:ル・コルビュジエ」をオンラインで実施しましょう。
オンライン開催にはTeamsを使用します(参加者の費用発生なし)。

【 日にち 】 9月9日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 ル・コルビュジエ『建築をめざして』(1923年、SD選書ほか、本文約200頁)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。

◆ アートスタディ「建築」シリーズ
アートスタディ「建築」シリーズ
は、3~4ヶ月に1回のペースでオンライン開催していきます。
このシリーズでは、アートとの関係で建築を考える場合に(あるいは他の観点で建築を考える場合にも)、
ぜひとも読んでおきたい建築家の著作をとりあげ、読書会風に感想・意見を交わして理解を深めます。

その「建築02」~「建築04」では「ポスト・ポストモダン」「ポストモダニズム」「モダニズム」
それぞれを代表する建築家として、隈研吾磯崎新ル・コルビュジエをとりあげます
(その後はシリーズを進めながら検討していきます)。

Arts&Books発行の雑誌「ABYB」の次号の特集「建築/時間」でこのシリーズの成果をかたちにします。
美術史的には総合芸術とされることもある建築ですが(グロピウス創設のバウハウスの思想がその典型)、
この機会に、アート/非アートとしての建築について、ある程度集中的に考えてみましょう。

◆ ル・コルビュジエ『建築をめざして』
「建築04」
では、モダニズム建築を代表する巨匠ル・コルビュジエ(1887~1965)の主著であり、
建築思想史上の必読書のひとつ、『建築をめざして』をとりあげましょう。

「住宅は住むための機械である」という有名な宣言でも知られる、世界中の建築家に読まれた一冊。
写真・図版多数のため、文字量は100ページほど。そういう意味では手軽に読めます。この機会にぜひ。

建築に関心のある方だけでなく、これまで建築に関心を持ってこなかった方、広義のアートを
多少哲学的に考えてみたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。

◆ 参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
参加連絡はできるだけ9月5日までにお願いします。

ル・コルビュジエ『建築をめざして』    ル・コルビュジエ『耀く都市』    ル・コルビュジエ『伽藍が白かったとき』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:アートスタディ

「デイヴィッド・ホックニー展」観覧会

2023年9月3日

9月3日(日)昼「デイヴィッド・ホックニー展」観覧会を実施しましょう。
展覧会場は東京都現代新美術館(清澄白河・木場)。

観覧会は原則としてリアル開催となります。
スケジュールや鑑賞速度にあわせて、下記の集合①~③のどこからでも参加どうぞ。
いつもは、集合①からの参加が半数程度で、集合②や集合③からの参加も多数。

【 日にち 】 9月3日(日)
【 集 合 】
① 
鑑賞前から集合:12:10に東京都現代美術館の館内1Fインフォメーション周辺(エントランス入ってすぐ)
② 鑑賞後から集合:14:10に集合①と同じ場所
③ 歓談会場で集合:14:15に東京都現代美術館のB2Fの研修室
※ ②③から参加の場合には各自で当日または事前に鑑賞しておいてください。
※ 昼食は事前に済ませておいてください。
【 流 れ 】
12:10 集合① → 12:15~ 鑑賞 → 14:10 集合② → 移動
→ 14:15 集合③ → 歓談 → ~17:00 解散
【チケット】 ①から集合の場合、各自で事前にチケットを要購入
※ オンラインチケットは日付のみ指定あり。当日窓口でも購入可ですが、オンライン購入がオススメ。
【歓談費用】 500円(会場費等の割勘相当)
【 定 員 】 30名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ 展覧会の紹介
世界で最も人気のある画家のひとりデイヴィッド・ホックニー(1937年-、イギリス生まれ)の、日本
では27年ぶりとなる大規模な個展120数点

初期の代表作としてよく知られる「ダブル・ポートレート」の《クラーク夫妻とパーシー》や、ピカソの
キュビスムを参照し、複数の視点の統合を試みた「フォト・コラージュ」「フォト・ドローイング」等の
画期的な作品、そして、日本初公開となる近年の代表作〈春の到来〉シリーズに、新型コロナによる
ロックダウン中にiPadで描かれた全長90メートルの《ノルマンディーの12ヶ月》など、ホックニーの世界を
体感できる絶好の機会。画家の存命中にこれだけ見られるのは最後かもしれません。

◆ その次の観覧会
10月15日(日)昼「永遠のローマ展」(上野)を予定。
カピトリーノの丘を中心に築かれたローマの都。その丘に建つ世界最古の美術館の至宝でたどる二千年の歴史と芸術。

ホックニー展の概要は下記のとおり(美術館サイトより)。

デイヴィッド・ホックニーの国内の美術館における大型個展は1996年以来、実に27年ぶり。〔……〕多数の代表作によって60年以上におよぶ画業をたどる本展は、日本におけるこれまでで最も充実したホックニー展となります。/ホックニーの故郷、イギリスのヨークシャー東部で2011年に制作された、幅10メートル、高さ3.5メートルの油彩画《春の到来 イースト・ヨークシャー、ウォルドゲート 2011年》(2011年)が、日本で初めて公開されます。本展では、同じく日本初公開となる大判サイズのiPad作品12点とともに、本作を展示します。豊かな色彩感覚によって芽吹きの季節をダイナミックにとらえた会心作は必見です。/2023年に86歳を迎えてなお一層制作に打ち込み、自らの芸術を刷新し続けるホックニー。60年以上にわたり現代美術の第一線で活躍し、新作を発表し続けるホックニーの「今」をご紹介します。〔……〕2023年だからこそ出会える作品の数々を、ぜひ直接会場で体感してください。

参加希望のかたは、info@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生など、どなたでも歓迎します。
ホックニー展は8月30日までに、ローマ展は詳細お知らせ後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

ホックニー展  ホックニー展  ホックニー展

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:観覧会
Feed
クリア
ページの先頭へ戻る

美術鑑賞と読書会のサークル Arts&Books