美術鑑賞と読書会のサークル “Arts&Books” ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

Arts&Books 美術鑑賞と読書会のサークル ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

2009-07 Archive

Home > Archives > 2009-07 Archive

11ヶ月で55作の名著を読む会 第02回

2009年7月26日

「11ヶ月で55作の名著を読む会」(多読会)の第02回は、7月26日(日)に実施しましょう。
下記のテキストのうち、理想的には5作すべて、標準で必読3作(◎)を読んできてください。参加の最低条件は必読1作を読むこと。
多読が目的のため、精読する必要はなく、浅い読みでも斜め読みでもかまいません。会合も、とくに発表者を立てず、参加者全員の簡単な感想を聴きながら歓談する形式になります。
全11回のすべてに参加必須というわけではなく、参加したい回だけに参加でもかまいません。

【 日にち 】 7月26日(日)
【 集 合 】 16:15に高田馬場駅BIGBOX前
【 場 所 】 高田馬場駅周辺の喫茶店など(参加多数の場合は会議室)

今回のテキスト(Arts&Books文学選集第02巻の構成)は下記のとおり。

◎ 旧約聖書「創世記」新約聖書「福音書」(岩波文庫ほか)
◎ スタンダール「赤と黒」(新潮文庫ほか)
◎ 柄谷行人「日本近代文学の起源」(岩波現代文庫(定本)ほか)
○ コーラン(岩波文庫ほか、箇所は自由に)
○ ホーソーン「緋文字」(岩波文庫ほか)

柄谷は講談社文芸文庫(原本・全6章)よりも岩波現代文庫(定本・全7章)が最新版でオススメ。

今回のテーマ(Arts&Books文学選集第02巻のテーマ)は「信念」
ただし、このテーマは便宜的なもので、それについて歓談・議論するということではありません。

第01回の会合は下記の通りに進めました。
「まとめて簡単な感想」 → 「1作目のあらすじ確認」 → 「1作目について歓談」 → 「2作目のあらすじ確認」 → …… → 「5作目について歓談」 → 「次回のための連絡など」

全11回のテキスト=全11巻の文学選集の構成は、こちらのExcelファイルを参照(随時更新)。
第01回?第06回のテキストは、こちらのPDFファイルを参照(文庫・翻訳のオススメつき)。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
新入生・二年生以上・他大生・院生・社会人etc.、どなたでも歓迎します。

旧約聖書「創世記」    赤と黒    日本近代文学の起源

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:多読会

美術研究会 『絵画を読む』後半

2009年7月12日

次回の美術研究会は、7月12日(日)「奇想の王国 だまし絵展」観覧会後に実施しましょう。
美術研のみ、観覧会のみの参加も歓迎です。

【 集 合 】 17:15に渋谷駅ハチ公前
【 場 所 】 渋谷駅周辺の喫茶店・会議室(会議室なら室料+200?300円)
【 テキスト 】 若桑みどり『絵画を読む―イコノロジー入門』(NHKブックス)
【 範囲&担当 】 VI?XII(p.92?175)をイノウエ

『絵画を読む』では、1枚1枚の絵画を読み解く方法を、近代以前の絵画を題材に学べます。
今回は、レンブラント、デューラー、ブリューゲルなどの作品が登場。

美術研究会は、2?3回完結とはいえ各回自由参加です。都合のいい回に参加どうぞ。
目的は基礎知識を身につけることなので、テキスト未読でも参加どうぞ。
読書会や批評研よりもゆるめに実施しています。お気軽に。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
新入生・二年生以上・他大生・院生・社会人など、どなたでも歓迎します。

絵画を読む

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:アートスタディ

「奇想の王国 だまし絵展」観覧会

次回の観覧会は7月12日(日)に実施し、渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで、
「奇想の王国 だまし絵展」を鑑賞しましょう。

【 集 合 】 14:30に渋谷駅ハチ公前
【 流 れ 】 集合 → 観覧 → 美術研 or 解散
【 費 用 】 チケット:学生900円/一般1,300円(100円割引)

古今東西のだまし絵の代表作が一堂に会する、エンタメ的にも芸術的にも魅力のある展覧会。
アルチンボルド、日本のだまし絵、ダリ、マグリット、エッシャー、現代アートなど。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
新入生・二年生以上・他大生・院生・社会人など、どなたでも歓迎します。

なお、観覧会の後には、希望者で美術研究会を実施。
観覧会のみ、美術研のみの参加も歓迎です。

以下、展覧会の概要(美術館サイトより)。

「だまし絵」は、ヨーロッパにおいて古い伝統をもつ美術の系譜のひとつです。古来より芸術家は迫真的な描写力をもって、平面である絵画をいかに本物と見違うほどに描ききるかに取り組んできました。それは、そこにはないイリュージョンを描き出すことへの挑戦でもありましたが、奇抜さだけでなく、あるときは芸術家の深い思想を含み、また時には視覚の科学的研究成果が生かされるなど、実に多様な発展を遂げました。本展覧会では、16、17世紀の古典的作品からダリ、マグリットら近現代の作家までの作品とともに、あわせて機知に富んだ日本の作例も紹介し、見る人の心を魅了してやまない「だまし絵」の世界を堪能していただきます。

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:観覧会

読書会特別回「小説を読む/語る」

2009年7月7日

7月7日(火)に、読書会と多読会と批評研の合同企画として、読書会特別回「小説を読む/語る」を実施しましょう。

【 日にち 】 7月7日(火)
【 集 合 】 18:30に高田馬場駅BIGBOX前
【 場 所 】 高田馬場駅周辺の喫茶店など(参加多数の場合は会議室)
【 テキスト 】 準備不要(下記参照)

読書会と多読会と批評研に共通して「使える」発想を身につけるために、文学理論、テクスト論、読書論などを概観しましょう。
バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』(筑摩書房)イーグルトン『文学とは何か』(岩波書店)などをベースに、大学院生が簡潔にまとめます。
今回は未読者を主な対象とした講義風に進めますので、なにも読まずに参加してかまいません。文学系の期末レポートにも使えるはず。
余裕のある場合は、バイヤールを読んできてください。テクスト、読書・読者、コメントなどをめぐる、目から鱗の楽しい理論書(ハウツー本ではなく)。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
新入生・二年生以上・他大生・院生・社会人etc.、どなたでも歓迎します。

読んでいない本について堂々と語る方法    文学とは何か

Comments: 0 / Trackbacks: 0
カテゴリー:読書会
Feed
クリア
ページの先頭へ戻る

美術鑑賞と読書会のサークル Arts&Books