Home > 観覧会 > 「異端の奇才 ビアズリー展」観覧会
「異端の奇才 ビアズリー展」観覧会
2025年2月23日
2月23日(日)昼に「異端の奇才 ビアズリー展」観覧会を実施しましょう。
展覧会場は三菱一号館美術館(東京、丸の内)。
観覧会は原則としてリアル開催となります。
スケジュールや鑑賞速度にあわせて、下記の集合①~③のどこからでも参加どうぞ。
いつもは、集合①②からの参加が6~7割程度で、集合③からの参加も多数。
【 日にち 】 2月23日(日)
【 集 合 】
① 鑑賞前から集合:12:15に三菱一号館美術館の建物入口付近(中庭)
② 鑑賞後から集合:14:00に集合①と同じ場所
③ 歓談会場で集合:14:30に東京駅周辺の会議室(詳細確定後にお知らせします)
※ ②③から参加の場合には各自で当日または事前に鑑賞しておいてください。
【 流 れ 】
12:15 集合① → 12:20~ 鑑賞 → 14:00 集合② → 移動 →
14:30 集合③ → 14:35~ 歓談 → ~17:00 解散
【チケット】 ①から集合の場合、各自で事前にチケットを要購入
※ オンラインチケットも日時指定はありません。
【歓談費用】 1,500円(=会場費の割勘相当)
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。
◆ 展覧会の紹介
25歳で他界した英国の異才オーブリー・ビアズリー(1872-1898)。
ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館との共同企画で、彼の初期から晩年までの約220点を展示。
有名なワイルド『サロメ』の挿絵をはじめ、精緻な線描と大胆な白と黒の色面からなる洗練された作品群。
『サロメ』以後の最晩年の挿絵や、稀少な直筆の素描等も網羅した、決定版的な大回顧展。必見!
◆ その次の観覧会
3月16日(日)昼に「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」展(アーティゾン美術館)を予定。
2025年前半のトレンドは「抽象」。まずは20世紀前半を代表するアーティストカップルのこの展覧会から。
ビアズリー展の概要は下記のとおり(展覧会サイトより)。
25歳で世を去った画家オーブリー・ビアズリー(Aubrey Beardsley, 1872-1898)。この英国の異才は、ろうそくの光をたよりに、精緻な線描や大胆な白と黒の色面からなる、きわめて洗練された作品を描きつづけました。本展覧会は、19世紀末の欧米を騒然とさせたビアズリーの歩みをたどる、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)との共同企画です。出世作のマロリー著『アーサー王の死』(1893-94)や日本でもよく知られるワイルド著『サロメ』(1894)、後期の傑作ゴーティエ著『モーパン嬢』(1898)をはじめとする、初期から晩年までの挿絵や希少な直筆の素描にくわえて、彩色されたポスターや同時代の装飾など、約220点を通じてビアズリーの芸術を展覧します。
参加希望のかたは、info@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生など、どなたでも歓迎します。
ビアズリー展は2月19日までに、アルプ展は詳細お知らせ後にお願いします。
※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
お返事には1週間程度かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。
Trackbacks:0
- この記事へのトラックバックURL
- http://artsbooks.jp/events/archives/5143/trackback
- 以下のリストはこの記事を参照しています
- 「異端の奇才 ビアズリー展」観覧会 from Arts&Books 美術鑑賞と読書会のサークル ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎
- Feed