美術鑑賞と読書会のサークル “Arts&Books” ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

Arts&Books 美術鑑賞と読書会のサークル ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

Arts&Books 活動記録

Home > 読書会 > 第186回読書会『グリム童話』

第186回読書会『グリム童話』

2022年10月15日

第186回読書会10月15日(土)夜オンラインで開催し、『グリム童話』を読みましょう。
ちくま文庫の池内紀訳『グリム童話(上)』(上巻のみ)をとりあげます。

オンライン開催にはTeamsを使用します(参加者の費用発生なし)。
読書会については、コロナ状況にかかわらず、2~3回に1回は土曜夜等にオンラインで開催していきます。

【 日にち 】 10月15日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 池内紀訳『グリム童話(上)』(ちくま文庫)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、グリム兄弟『グリム童話』(1812~1857年)。

ヤーコプ・グリムヴィルヘルム・グリムがドイツの町の人々から聞いて集めた昔話集
世界で最も多くの言語に翻訳され、最も多くの人々に読まれ、最も多くの挿絵が描かれた文学。
素直に読んでも楽しめますし、よく知られた物語の源流として、あるいは日本の昔話と比較しながら
読んでみても楽しめます。さらに、芸術至上主義的な初期ロマン派から、土着の民衆文化を重んずる
後期ロマン派への転換を代表する作品として、ドイツ文学史の視点から読んでも楽しい作品。

今回は翻訳をちくま文庫の池内紀訳『グリム童話(上)』に限定しましょう。
グリム童話は1812~15年の初版から1857年の第7版まで改訂を重ねてきました。
初版(を翻訳したもの)と決定版の第7版(を翻訳したもの)とでは、表現が大きく異なります。
また、全200編ほどの童話のなかからどれを収録しているかは、訳書によって大きく異なります。
そこで今回は、収録作品や入手のしやすさから、ちくま文庫の池内訳の上巻をとりあげましょう。
ラプンツェル、ヘンゼルとグレーテル、シンデレラ、赤ずきん、ブレーメンの音楽隊など。
上巻のみ(約300頁)を一通り読んだ上でご参加ください。

◆ その次の読書会
第187回読書会11月13日(日)昼プルースト『失われた時を求めて 全一冊』を予定。リアル開催。
読みたいけれど長すぎて手を出しづらいあの傑作を、まずは約500頁の縮約版で。角田光代・芳川泰久編訳。

池内紀訳『グリム童話(上)』の概要は下記(ちくま文庫の紹介文より)。

「グリム兄弟は書いている。自分たちは親しみやすいことばは使っても、『甘ったるい表現』はさけた。ことばを加えても美化するためではなく、要するに、物語の『真実さのため』に手を添えたまでであると。……私もまた、それをモットーにグリムを訳した」(あとがきより)/「狼と七ひきの子やぎ」「ヘンゼルとグレーテル」「灰かぶり姫」「赤ずきん」「ブレーメンの音楽隊」など32編を骨太でしかもリズミカルな名訳で贈る。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第186回はできるだけ10月11日までに、第187回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

池内紀訳『グリム童話(上)』    池内紀訳『グリム童話(下)』    池田香代子訳『完訳グリム童話集1』

カテゴリー:読書会

Trackbacks:0

この記事へのトラックバックURL
http://artsbooks.jp/events/archives/4626/trackback
以下のリストはこの記事を参照しています
第186回読書会『グリム童話』 from Arts&Books 美術鑑賞と読書会のサークル ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎
Feed
クリア
ページの先頭へ戻る

美術鑑賞と読書会のサークル Arts&Books