美術鑑賞と読書会のサークル “Arts&Books” ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

Arts&Books 美術鑑賞と読書会のサークル ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

Books 活動記録

Home > Books

読書会プラス『失われた時を求めて 第二篇』

2023年8月19日

8月19日(土)夜読書会プラス『失われた時を求めて 第二篇 花咲く乙女たちのかげに』
オンラインで実施しましょう(Teams、参加者の費用負担なし)。

【 日にち 】 8月19日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 プルースト『失われた時を求めて 第二篇 花咲く乙女たちのかげに』(岩波文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。

読書会プラスでは、いつもの1回完結の読書会では扱いにくい超長篇などを複数回にわたって読み進めます。
その最初のシリーズとして、一度は読み通しておきたい『失われた時を求めて』をとりあげます。
プルースト『失われた時を求めて』(1913~1927)は全7篇からなり、岩波文庫では全14巻となります。

当面はそのうちの最初の2篇を次の2回で読みましょう。第三篇以降の扱いはこの2回のなかで検討します。
前回 → [4月8日(土)夜] 第1回「第一篇 スワン家の方へ」(文庫第1巻・第2巻、約1,000頁)
今回 → [8月19日(土)夜] 第2回「第二篇 花咲く乙女たちのかげに」(文庫第3巻・第4巻、約1,000頁)
今回は8月19日(土)夜の第2回の参加を募集します。読むのは大変でも、参加はお気軽にどうぞ。

これだけの長さをもったこの小説を読み通すことでしか真に理解されないことが確かにあります。
また、小説を読むことの意味をこれだけ思い知らせてくれる作品は他にほとんどないかもしれません。
20世紀最大の長篇小説、フランス文学の最高峰を、この機会にぜひ読み進めてみましょう。

第一篇・第二篇とくに評価の高い作品であり、全篇通読がベストとはいえ、それぞれ独立した作品
として読むこともできるため、第2回のみの参加や第2回からの参加も歓迎します。
Arts&Books発行の雑誌「ABYB」の次号の特集「建築/時間」で、このシリーズの成果をかたちにします。

翻訳は、全篇全巻の読了をめざしてみる場合には、完結した新訳の岩波文庫(2009~2019)がオススメ。
詳細な訳注と豊富な図版が読みを手助け。既訳を止揚しつつ、原文に忠実な翻訳であろうとしています。
刊行中の光文社古典新訳文庫の新訳も魅力的ですが、こちらは完結しない可能性が高いのが難点。

◆ 参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
参加連絡はできるだけ8月9日までにお願いします。期日をあえて早めに設定しています。

プルースト『失われた時を求めて 第二篇 花咲く乙女たちのかげに1』(吉川一義訳、岩波文庫)    プルースト『失われた時を求めて 第二篇 花咲く乙女たちのかげに1』(高遠弘美訳、光文社古典新訳文庫)    プルースト『失われた時を求めて 第二篇 花咲く乙女たちのかげに1』(鈴木道彦訳、集英社文庫)

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第192回読書会『君たちはどう生きるか』

2023年7月16日

第192回読書会7月16日(日)昼に実施し、吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読みましょう。
今回はリアル開催となります。

また、読書会後に、読書会とは独立した企画として、Arts&Books全体歓談会(宴会・納涼会)を予定。
読書会だけの参加も、全体歓談会だけの参加も歓迎です。

【 日にち 】 7月16日(日)
【 集 合 】 14:00にアットビジネスセンター池袋駅前別館(JR池袋駅東口の斜め向かい)の801号室
※14:00から入室可。早めに到着したら、8階ラウンジ(無料)か6階カフェ(有料)でお待ちください。
【 流 れ 】 14:00に集合 → 14:05に開始 → 16:45前後に終了
【 費 用 】 1,000円~1,500円(会場費等の割勘相当)
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』(岩波文庫、1937年、約300頁)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
本書の著者として知られる吉野源三郎(1899-1981)は、岩波少年文庫や岩波新書の創設者
でもあり、また、雑誌『世界』の初代編集長でもあった人物。
本書は、前回とりあげたケストナーと同じ年に生まれた彼が、ドイツと同様に厳しい状況下に
あった戦前に書いた、倫理と自由をめぐる児童文学

というと硬く聞こえますが、中学2年生の「コペル君」が、日常の経験と「おじさん」との対話との
行ったり来たりのなかで成長していく様の描かれた、読みやすい作品です。
2017~2018年に話題になり、つづいてこの7月14日に宮崎駿監督の同名のジブリ映画が公開。
時流に乗る/乗らないはともかく、この機会にみなさんぜひ。

◆ その次の読書会
8月は19日(土)夜に読書会プラス『失われた時を求めて 第二篇』のオンライン開催を予定しているため、
次の第193回読書会9月24日(日)昼を予定。テキストはシェイクスピア『リア王』(角川文庫ほか)
4年に一度のシェイクスピアの回。四大悲劇の中でも最も悲劇的と言われる最高傑作を。リアル開催。

『君たちはどう生きるか』の概要は下記(岩波文庫の紹介文より)。

著者がコペル少年の精神的成長に託して語り伝えようとしたものは何か。それは、人生いかに生くべきかと問うとき、常にその問いが社会科学的認識とは何かという問題と切り離すことなく問われねばならぬ、というメッセージであった。著者の没後追悼の意をこめて書かれた「『君たちはどう生きるか』をめぐる回想」(丸山真男)を付載。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ。
第192回はできるだけ7月12日(水)までに、第193回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

吉野源三郎『君たちはどう生きるか』    宮崎駿「君たちはどう生きるか」    吉野源三郎『人間を信じる』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第191回読書会『ふたりのロッテ』

2023年6月10日

第191回読書会6月10日(土)夜にオンラインで開催し、ケストナー『ふたりのロッテ』を読みましょう。

【 日にち 】 6月10日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(ご案内メールを2~3日前に発信)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 500円
※ 2023年4月~2024年3月に、オンラインでの有料の活動に2回以上参加した場合、3回目から無料。
※ お支払いは、読書会参加後に銀行振込・PayPay・PayPalで(直前のご案内メールに詳細記載)。
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 エーリッヒ・ケストナー『ふたりのロッテ』(岩波少年文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、ケストナー『ふたりのロッテ』(1949年、約210頁)。

『飛ぶ教室』(1933年)や『エーミールと探偵たち』(1929年)でも知られるドイツの
作家エーリッヒ・ケストナー(1899-1974)が、戦中に書きあげ、戦後に発表した代表作。
ケストナーは次回とりあげる『君たちはどう生きるか』の吉野源三郎と同じ年の生まれです。

別々に育てられたふたごの姉妹が、偶然出会い、両親の離婚という困難に立ち向かいます。
子どもの喜び、子どものため息、子どもの悲しみ、子どもの怒り……。
他作品と同様、子どもの世界をリアルに、けれどあたたかく描いた児童文学の傑作

◆ その次の読書会
その次の第192回読書会7月16日(日)昼にリアル開催で吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を予定。
戦前の厳しい状況下で書かれた、倫理と自由をめぐる児童文学。7月に宮崎駿監督の同名のジブリ映画も公開。
7月の読書会の後には、Arts&Books全体歓談会(宴会・納涼会)を開催。読書会だけでも全体歓談会だけでも歓迎。

『ふたりのロッテ』の概要は下記(岩波少年文庫の紹介文より)。

おたがいを知らずに別々の町で育ったふたごの姉妹ルイーゼとロッテ。ある夏、スイスの林間学校で、ふたりは偶然に出会います。父と母の秘密を知ったふたりは、別れた両親を仲直りさせるために、大胆な計画をたてるのですが……。待望の新訳。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ。
第191回はできるだけ6月6日までに、第192回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

ケストナー『ふたりのロッテ』    ケストナー『飛ぶ教室』    ケストナー『わたしが子どもだったころ』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第190回読書会『タイムマシン』

2023年5月14日

第190回読書会5月14日(日)昼に実施し、H・G・ウェルズ『タイムマシン』を読みましょう。
今回はリアル開催となります。

【 日にち 】 5月14日(日)
【 集 合 】 14:40に喫茶室ルノアール四谷店の会議室
【 時 間 】 14:40に集合 → 14:45に開始 → 17:00~17:30に終了
【 費 用 】 1,500円(会場費等の割勘相当+珈琲・紅茶等のドリンク代含む)
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 H・G・ウェルズ『タイムマシン』(岩波少年文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、H・G・ウェルズ『タイムマシン』(1895年、約170頁)。

ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功する以前、19世紀に描き出された、過去や未来を行き来するタイムマシン
空想科学小説=SF小説の元祖となった、H・G・ウェルズのこの作品をとりあげましょう。
そのアイディアや物語、世界観のみならず、人間をみつめるまなざしの鋭さと優しさも読みどころ。

前回とりあげたボルヘスにも大きな影響を与え、読書会プラスの『失われた時を求めて』でも参照されています。
どの翻訳を読んできてもOKですが、オススメは岩波少年文庫の金原瑞人訳

◆ その次の読書会
その次の第191回読書会6月10日(土)夜にオンライン開催でケストナー『ふたりのロッテ』を予定。
ふたごの姉妹と離婚した両親。『飛ぶ教室』と同様、子どもの世界をリアルに、けれどあたたかく描いた傑作。

『タイムマシン』の概要は下記(岩波少年文庫の紹介文より)。

19世紀末のイギリス。タイムマシンの発明家が、客間に集っている友人たちを前にして信じられない体験を語り始めた。80万年後の世界では、人類は「地上人」と「地下人」に二分され、しかも恐ろしい分業がなされているというのだ……。SF小説の元祖ウェルズの代表作。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ。
第190回はできるだけ5月10日(水)までに、第191回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

H・G・ウェルズ『タイムマシン』    H・G・ウェルズ『宇宙戦争』    H・G・ウェルズ『透明人間』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

読書会プラス『失われた時を求めて 第一篇』

2023年4月8日

4月8日(土)夜読書会プラス『失われた時を求めて 第一篇 スワン家の方へ』
オンラインで実施しましょう(Teams、参加者の費用負担なし)。

【 日にち 】 4月8日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 プルースト『失われた時を求めて 第一篇 スワン家の方へ』(岩波文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。

読書会プラスでは、いつもの1回完結の読書会では扱いにくい超長篇などを複数回にわたって読み進めます。
その最初のシリーズとして、一度は読み通しておきたい『失われた時を求めて』をとりあげます。

プルースト『失われた時を求めて』(1913~1927)は全7篇からなり、岩波文庫では全14巻となります。
当面はそのうちの最初の2篇を次の2回で読みましょう。第三篇以降の扱いはこの2回のなかで検討します。
[4月08日(土)夜] 第1回「第一篇 スワン家の方へ」(文庫第1巻・第2巻、約1,000頁)
[8月19日(土)夜(仮)] 第2回「第二篇 花咲く乙女たちのかげに」(文庫第3巻・第4巻、約1,000頁)
今回は4月8日(土)夜の第1回の参加を募集します。読むのは大変でも、参加はお気軽にどうぞ。

これだけの長さをもったこの小説を読み通すことでしか真に理解されないことが確かにあります。
また、小説を読むことの意味をこれだけ思い知らせてくれる作品は他にほとんどないかもしれません。
20世紀最大の長篇小説、フランス文学の最高峰を、この機会にぜひ読み進めてみましょう。

第一篇・第二篇とくに評価の高い作品であり、全篇通読がベストとはいえ、それぞれ独立した作品
として読むこともできるため、第1回のみの参加や第2回のみの参加も歓迎します。
Arts&Books発行の雑誌「ABYB」の次号の特集「建築/時間」で、このシリーズの成果をかたちにします。

翻訳は、全篇全巻の読了をめざしてみる場合には、完結した新訳の岩波文庫(2009~2019)がオススメ。
詳細な訳注と豊富な図版が読みを手助け。既訳を止揚しつつ、原文に忠実な翻訳であろうとしています。
刊行中の光文社古典新訳文庫の新訳も魅力的ですが、こちらは完結しない可能性が高いのが難点。

◆ 参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
参加連絡はできるだけ3月25日までにお願いします。期日をあえて早めに設定しています。

プルースト『失われた時を求めて 第一篇 スワン家の方へ1』(吉川一義訳、岩波文庫)    プルースト『失われた時を求めて 第一篇 スワン家の方へ1』(高遠弘美訳、光文社古典新訳文庫)    プルースト『失われた時を求めて 第一篇 スワン家の方へ1』(鈴木道彦訳、集英社文庫)

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第189回読書会『伝奇集』

2023年2月25日

第189回読書会2月25日(土)夜オンラインで開催し、ボルヘス『伝奇集』を読みましょう。
オンライン開催にはTeamsを使用します。

読書会については、新型コロナの社会的状況が一定静まった今後は、次のとおり進めていきます。
● コロナ状況に関わらず、リアル開催とオンライン開催をおおむね交互に実施していきます。
● リアル開催時にはできるかぎり終了後の食事・歓談などリアルならではの要素をプラス(任意参加)。
● リアル開催時にはリアル参加のみとし、オンライン参加は募集しません(ハイブリッド開催としません)。
● オンライン開催の定例化に伴い、オンライン開催時にも参加費を設定します(実費相当の低め設定)。
※ 2月の読書会が無料のオンライン開催の最終回(読書会プラスを除く)。お試しに参加もお気軽にどうぞ。

【 日にち 】 2月25日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 ボルヘス『伝奇集』(岩波文庫ほか、約240頁)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』(1944年)。

ガルシア=マルケス、バルガス=リョサら、ラテンアメリカ文学の隆盛の先駆けとなった、
アルゼンチンの作家・詩人ホルヘ・ルイス・ボルヘス(1899~1986)。

Arts&Booksでは2013年の第88回読書会で、彼の後期の作品集『砂の本』をとりあげましたが、
今回は彼の最も代表的な作品集である『伝奇集』をとりあげましょう。

古今東西の神話や哲学を題材として織りなされる、博識と巧緻の極みのような短篇集。
幻想、夢、迷宮、宇宙、時間、不死、伝統、円環、創造、形而上的なもの。

◆ その次の読書会
4月
8日(土)夜読書会プラス『失われた時を求めて 第一篇』のオンライン開催を予定しているため、
次の第190回読書会5月14日(日)昼を予定。テキストはH.G.ウェルズ『タイムマシン』(岩波少年文庫ほか)
ボルヘスにも大きな影響を与え、『失われた時を求めて』とも強く関連する、SF小説の元祖を。リアル開催。

ボルヘス『伝奇集』の概要は下記(岩波文庫の紹介文より)。

夢と現実のあわいに浮び上がる「迷宮」としての世界を描いて現代文学の最先端に位置するボルヘス(1899-1986)。われわれ人間の生とは、他者の夢見ている幻に過ぎないのではないかと疑う「円環の廃墟」、宇宙の隠喩である図書館の物語「バベルの図書館」など、東西古今の神話や哲学を題材として精緻に織りなされた魅惑の短篇集。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第189回はできるだけ2月21日までに、第190回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

ボルヘス『伝奇集』    ボルヘス『アレフ』    ボルヘス『創造者』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第188回読書会『斜陽』

2023年1月29日

第188回読書会1月29日(日)昼に実施し、太宰治『斜陽』を読みましょう。
今回はリアル開催予定です(Teamsでオンライン参加も可)。

【 日にち 】 1月29日(日)
【 集 合 】 14:10に喫茶室ルノアール新宿3丁目ビッグスビル店の会議室
※ 会場は地下鉄新宿三丁目駅直通のビル地下2階。広めの会議室です。
【 時 間 】 14:10に集合 → 14:15に開始 → 16:30~17:00に終了
※ オンライン参加の場合には14:15にTeamsにログインしてください(数日前に招待メールを送付)。
【 費 用 】 1,500円(会場費・機材費等の諸経費割勘相当+珈琲・紅茶等のドリンク代含む)
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 太宰治『斜陽』(新潮文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、太宰治『斜陽』(1947年、約200頁)。

太宰治(1909-1948)を流行作家にした、『人間失格』と並ぶ代表作
没落する上流家庭を舞台に、敗戦直後の「斜陽」の感覚が、女性の告白体で語られ描かれます。
主要人物四人の四様の滅びの姿が拮抗しあい読者の胸を打つ、太宰文学の集大成

◆ その次の読書会
その次の第189回読書会2月25日(土)夜にオンライン開催でボルヘス『伝奇集』を予定。
ラテンアメリカ文学の先駆者であるアルゼンチンの短編作家の代表作。博識と巧緻の極み。

『斜陽』の概要は下記(新潮文庫の紹介文より)。

「僕は恥ずかしさのために死にそうです」。カッコよく、堕ちていくのも悪くない。破滅への衝動を持ちながらも「恋と革命のため」生きようとするかず子、麻薬中毒で破滅してゆく直治、最後の貴婦人である母、戦後に生きる己れ自身を戯画化した流行作家上原。没落貴族の家庭を舞台に、真の革命のためにはもっと美しい滅亡が必要なのだという悲壮な心情を、四人四様の滅びの姿のうちに描く。昭和22年に発表され、「斜陽族」という言葉を生んだ太宰文学の代表作。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第188回はできるだけ1月25日までに、第189回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

太宰治『斜陽』    太宰治『斜陽 人間失格 桜桃 走れメロス 外七篇』    太宰治『人間失格』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第187回読書会『失われた時を求めて 全一冊』

2022年12月17日

※第187回読書会はAB-MLでお知らせしたとおり延期となりました。
 1回ずつずらし、第188回を予定していた12月17日(土)夜に第187回を開催します。
 以下、変更後の内容を掲載します(変更点はオレンジ色字)。みなさんぜひご参加ください。

第187回読書会
12月17日(土)夜オンライン開催し、プルースト『失われた時を求めて』を読みましょう。
ただし、今回は角田光代・芳川泰久編訳の抄訳『失われた時を求めて 全一冊』(新潮社)をとりあげます。
オンライン開催にはTeamsを使用します(参加者の費用発生なし)。

【 日にち 】 12月17日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 マルセル・プルースト『失われた時を求めて 全一冊』(新潮社、角田光代・芳川泰久訳)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、プルースト『失われた時を求めて』(1913~1927年)を、一冊に編集して
翻訳した角田光代・芳川泰久編訳の抄訳『失われた時を求めて 全一冊』(新潮社、約500頁)。

20世紀最大の長篇小説フランス文学の最高峰を、この一冊から読みはじめてみましょう。
「作家志望の『ぼく』が味わう苛烈な恋、そして『時』の不思議」。

全訳では文庫全10冊以上・1万枚ほどの本作を、小説家+仏文学者が全1冊・1千万枚に縮約。
しかし、ただの安易な要約でも超訳でもなく(原文にないものは一語も付け加えない)、主人公の恋愛
焦点を集めて読み通しやすくしつつ、原作の長大で捉えがたい全体の構成を見えやすくした画期的な抄訳。

今回の読書会が盛況なら、その後、全訳を数回に分けてとりあげる別企画を立ち上げるか検討していきます。

◆ その次の読書会
第188回読書会1月29日(日)昼太宰治『斜陽』を予定。いまのところリアル開催。
太宰の『人間失格』と並ぶ代表作。女性の告白体で語られる、敗戦直後の没落する上流家庭の滅びの美。

『失われた時を求めて 全一冊』の概要は下記(新潮社の紹介文より)。

角田光代×プルースト。世界文学最大・最強の長篇小説の画期的〈縮約版〉刊行!/作家志望の「ぼく」が味わう苛烈な恋、そして「時」の不思議――。あまりの長大さと複雑な文体ゆえに、名声ほどには読破する者の少なかった二十世紀小説の代表作が、いま蘇える。現代を代表する小説家と仏文学者のコラボレーションによって、プルーストのエッセンスはそのままに、贅美きわまる日本語でついに読める、読み通せる驚異の縮約版一千枚!

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第187回はできるだけ12月13日までに、第188回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

プルースト『失われた時を求めて 全一冊』    プルースト『失われた時を求めて』(岩波文庫、吉川一義訳)    プルースト『失われた時を求めて』(光文社古典新訳文庫、高遠弘美訳)

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第186回読書会『グリム童話』

2022年10月15日

第186回読書会10月15日(土)夜オンラインで開催し、『グリム童話』を読みましょう。
ちくま文庫の池内紀訳『グリム童話(上)』(上巻のみ)をとりあげます。

オンライン開催にはTeamsを使用します(参加者の費用発生なし)。
読書会については、コロナ状況にかかわらず、2~3回に1回は土曜夜等にオンラインで開催していきます。

【 日にち 】 10月15日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 池内紀訳『グリム童話(上)』(ちくま文庫)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、グリム兄弟『グリム童話』(1812~1857年)。

ヤーコプ・グリムヴィルヘルム・グリムがドイツの町の人々から聞いて集めた昔話集
世界で最も多くの言語に翻訳され、最も多くの人々に読まれ、最も多くの挿絵が描かれた文学。
素直に読んでも楽しめますし、よく知られた物語の源流として、あるいは日本の昔話と比較しながら
読んでみても楽しめます。さらに、芸術至上主義的な初期ロマン派から、土着の民衆文化を重んずる
後期ロマン派への転換を代表する作品として、ドイツ文学史の視点から読んでも楽しい作品。

今回は翻訳をちくま文庫の池内紀訳『グリム童話(上)』に限定しましょう。
グリム童話は1812~15年の初版から1857年の第7版まで改訂を重ねてきました。
初版(を翻訳したもの)と決定版の第7版(を翻訳したもの)とでは、表現が大きく異なります。
また、全200編ほどの童話のなかからどれを収録しているかは、訳書によって大きく異なります。
そこで今回は、収録作品や入手のしやすさから、ちくま文庫の池内訳の上巻をとりあげましょう。
ラプンツェル、ヘンゼルとグレーテル、シンデレラ、赤ずきん、ブレーメンの音楽隊など。
上巻のみ(約300頁)を一通り読んだ上でご参加ください。

◆ その次の読書会
第187回読書会11月13日(日)昼プルースト『失われた時を求めて 全一冊』を予定。リアル開催。
読みたいけれど長すぎて手を出しづらいあの傑作を、まずは約500頁の縮約版で。角田光代・芳川泰久編訳。

池内紀訳『グリム童話(上)』の概要は下記(ちくま文庫の紹介文より)。

「グリム兄弟は書いている。自分たちは親しみやすいことばは使っても、『甘ったるい表現』はさけた。ことばを加えても美化するためではなく、要するに、物語の『真実さのため』に手を添えたまでであると。……私もまた、それをモットーにグリムを訳した」(あとがきより)/「狼と七ひきの子やぎ」「ヘンゼルとグレーテル」「灰かぶり姫」「赤ずきん」「ブレーメンの音楽隊」など32編を骨太でしかもリズミカルな名訳で贈る。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第186回はできるだけ10月11日までに、第187回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

池内紀訳『グリム童話(上)』    池内紀訳『グリム童話(下)』    池田香代子訳『完訳グリム童話集1』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第185回読書会『センス・オブ・ワンダー』

2022年9月18日

第185回読書会9月18日(日)夜にオンラインで開催し、
レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』を読みましょう。
今回は翌日が祝日の日曜の夜に開催します。

オンライン開催にはTeamsを使用します(参加者の費用発生なし)。
6月時点では昼にリアル開催予定でしたが、コロナ状況をふまえ、夜にオンライン開催へ変更しています。

【 日にち 】 9月18日(日)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』(新潮文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』(1965年、本文約70頁)。

文学とアートと科学の交わるところ『沈黙の春』でも知られる生物学者の遺作エッセイ
「雨のそぼ降る森、嵐の去ったあとの海辺、晴れた夜の岬。そこは鳥や虫や植物が歓喜の声をあげ、
生命なきものさえ生を祝福し、子どもたちへの大切な贈り物を用意して待っている場所……」
(新潮文庫の紹介文より)

旧版で読んできてもかまいませんが、2021年刊の新潮文庫版がオススメ。
川内倫子の美しいカラー写真が多数差し挟まれ、また、本作に関連した本を出してもいる
福岡伸一若松英輔、『魔女の宅急便』の角野栄子らの解説エッセイが詰め込まれています
(写真込みで約70頁のごく短い本文だけを読んでの参加も歓迎します)。

◆ その次の読書会
第186回読書会10月15日(土)夜『グリム童話』を予定。オンライン開催。
バランスのよさから、ちくま文庫の池内紀訳『グリム童話(上)』をとりあげましょう。
ラプンツェル、ヘンゼルとグレーテル、シンデレラ、赤ずきん、ブレーメンの音楽隊、など。

『センス・オブ・ワンダー』の概要は下記(新潮文庫の紹介文より)。

美しいもの、未知のことに感応できる、みずみずしい感性を育みたい人に贈る名著。/雨のそぼ降る森、嵐の去ったあとの海辺、晴れた夜の岬。そこは鳥や虫や植物が歓喜の声をあげ、生命なきものさえ生を祝福し、子どもたちへの大切な贈り物を用意して待っている場所……。未知なる神秘に目をみはる感性を取り戻し、発見の喜びに浸ろう。環境保護に先鞭をつけた女性生物学者が遺した世界的ベストセラー。川内倫子の美しい写真と新たに寄稿された豪華な解説エッセイとともに贈る。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第185回はできるだけ9月14日までに、第186回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』    レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』    レイチェル・カーソン『沈黙の春』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0
Feed
クリア
ページの先頭へ戻る

美術鑑賞と読書会のサークル Arts&Books