美術鑑賞と読書会のサークル “Arts&Books” ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

Arts&Books 美術鑑賞と読書会のサークル ― 早稲田を中心に活動、学生も社会人も歓迎

読書会 活動記録

Home > Books > 読書会

第189回読書会『伝奇集』

2023年2月25日

第189回読書会2月25日(土)夜オンラインで開催し、ボルヘス『伝奇集』を読みましょう。
オンライン開催にはTeamsを使用します。

読書会については、新型コロナの社会的状況が一定静まった今後は、次のとおり進めていきます。
● コロナ状況に関わらず、リアル開催とオンライン開催をおおむね交互に実施していきます。
● リアル開催時にはできるかぎり終了後の食事・歓談などリアルならではの要素をプラス(任意参加)。
● リアル開催時にはリアル参加のみとし、オンライン参加は募集しません(ハイブリッド開催としません)。
● オンライン開催の定例化に伴い、オンライン開催時にも参加費を設定します(実費相当の低め設定)。
※ 2月の読書会が無料のオンライン開催の最終回(読書会プラスを除く)。お試しに参加もお気軽にどうぞ。

【 日にち 】 2月25日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 ボルヘス『伝奇集』(岩波文庫ほか、約240頁)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』(1944年)。

ガルシア=マルケス、バルガス=リョサら、ラテンアメリカ文学の隆盛の先駆けとなった、
アルゼンチンの作家・詩人ホルヘ・ルイス・ボルヘス(1899~1986)。

Arts&Booksでは2013年の第88回読書会で、彼の後期の作品集『砂の本』をとりあげましたが、
今回は彼の最も代表的な作品集である『伝奇集』をとりあげましょう。

古今東西の神話や哲学を題材として織りなされる、博識と巧緻の極みのような短篇集。
幻想、夢、迷宮、宇宙、時間、不死、伝統、円環、創造、形而上的なもの。

◆ その次の読書会
4月
8日(土)夜読書会プラス『失われた時を求めて 第一篇』のオンライン開催を予定しているため、
次の第190回読書会5月14日(日)昼を予定。テキストはH.G.ウェルズ『タイムマシン』(岩波少年文庫ほか)
ボルヘスにも大きな影響を与え、『失われた時を求めて』とも強く関連する、SF小説の元祖を。リアル開催。

ボルヘス『伝奇集』の概要は下記(岩波文庫の紹介文より)。

夢と現実のあわいに浮び上がる「迷宮」としての世界を描いて現代文学の最先端に位置するボルヘス(1899-1986)。われわれ人間の生とは、他者の夢見ている幻に過ぎないのではないかと疑う「円環の廃墟」、宇宙の隠喩である図書館の物語「バベルの図書館」など、東西古今の神話や哲学を題材として精緻に織りなされた魅惑の短篇集。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第189回はできるだけ2月21日までに、第190回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

ボルヘス『伝奇集』    ボルヘス『アレフ』    ボルヘス『創造者』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第188回読書会『斜陽』

2023年1月29日

第188回読書会1月29日(日)昼に実施し、太宰治『斜陽』を読みましょう。
今回はリアル開催予定です(Teamsでオンライン参加も可)。

【 日にち 】 1月29日(日)
【 集 合 】 14:10に喫茶室ルノアール新宿3丁目ビッグスビル店の会議室
※ 会場は地下鉄新宿三丁目駅直通のビル地下2階。広めの会議室です。
【 時 間 】 14:10に集合 → 14:15に開始 → 16:30~17:00に終了
※ オンライン参加の場合には14:15にTeamsにログインしてください(数日前に招待メールを送付)。
【 費 用 】 1,500円(会場費・機材費等の諸経費割勘相当+珈琲・紅茶等のドリンク代含む)
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 太宰治『斜陽』(新潮文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、太宰治『斜陽』(1947年、約200頁)。

太宰治(1909-1948)を流行作家にした、『人間失格』と並ぶ代表作
没落する上流家庭を舞台に、敗戦直後の「斜陽」の感覚が、女性の告白体で語られ描かれます。
主要人物四人の四様の滅びの姿が拮抗しあい読者の胸を打つ、太宰文学の集大成

◆ その次の読書会
その次の第189回読書会2月25日(土)夜にオンライン開催でボルヘス『伝奇集』を予定。
ラテンアメリカ文学の先駆者であるアルゼンチンの短編作家の代表作。博識と巧緻の極み。

『斜陽』の概要は下記(新潮文庫の紹介文より)。

「僕は恥ずかしさのために死にそうです」。カッコよく、堕ちていくのも悪くない。破滅への衝動を持ちながらも「恋と革命のため」生きようとするかず子、麻薬中毒で破滅してゆく直治、最後の貴婦人である母、戦後に生きる己れ自身を戯画化した流行作家上原。没落貴族の家庭を舞台に、真の革命のためにはもっと美しい滅亡が必要なのだという悲壮な心情を、四人四様の滅びの姿のうちに描く。昭和22年に発表され、「斜陽族」という言葉を生んだ太宰文学の代表作。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第188回はできるだけ1月25日までに、第189回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

太宰治『斜陽』    太宰治『斜陽 人間失格 桜桃 走れメロス 外七篇』    太宰治『人間失格』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第187回読書会『失われた時を求めて 全一冊』

2022年12月17日

※第187回読書会はAB-MLでお知らせしたとおり延期となりました。
 1回ずつずらし、第188回を予定していた12月17日(土)夜に第187回を開催します。
 以下、変更後の内容を掲載します(変更点はオレンジ色字)。みなさんぜひご参加ください。

第187回読書会
12月17日(土)夜オンライン開催し、プルースト『失われた時を求めて』を読みましょう。
ただし、今回は角田光代・芳川泰久編訳の抄訳『失われた時を求めて 全一冊』(新潮社)をとりあげます。
オンライン開催にはTeamsを使用します(参加者の費用発生なし)。

【 日にち 】 12月17日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 マルセル・プルースト『失われた時を求めて 全一冊』(新潮社、角田光代・芳川泰久訳)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、プルースト『失われた時を求めて』(1913~1927年)を、一冊に編集して
翻訳した角田光代・芳川泰久編訳の抄訳『失われた時を求めて 全一冊』(新潮社、約500頁)。

20世紀最大の長篇小説フランス文学の最高峰を、この一冊から読みはじめてみましょう。
「作家志望の『ぼく』が味わう苛烈な恋、そして『時』の不思議」。

全訳では文庫全10冊以上・1万枚ほどの本作を、小説家+仏文学者が全1冊・1千万枚に縮約。
しかし、ただの安易な要約でも超訳でもなく(原文にないものは一語も付け加えない)、主人公の恋愛
焦点を集めて読み通しやすくしつつ、原作の長大で捉えがたい全体の構成を見えやすくした画期的な抄訳。

今回の読書会が盛況なら、その後、全訳を数回に分けてとりあげる別企画を立ち上げるか検討していきます。

◆ その次の読書会
第188回読書会1月29日(日)昼太宰治『斜陽』を予定。いまのところリアル開催。
太宰の『人間失格』と並ぶ代表作。女性の告白体で語られる、敗戦直後の没落する上流家庭の滅びの美。

『失われた時を求めて 全一冊』の概要は下記(新潮社の紹介文より)。

角田光代×プルースト。世界文学最大・最強の長篇小説の画期的〈縮約版〉刊行!/作家志望の「ぼく」が味わう苛烈な恋、そして「時」の不思議――。あまりの長大さと複雑な文体ゆえに、名声ほどには読破する者の少なかった二十世紀小説の代表作が、いま蘇える。現代を代表する小説家と仏文学者のコラボレーションによって、プルーストのエッセンスはそのままに、贅美きわまる日本語でついに読める、読み通せる驚異の縮約版一千枚!

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第187回はできるだけ12月13日までに、第188回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

プルースト『失われた時を求めて 全一冊』    プルースト『失われた時を求めて』(岩波文庫、吉川一義訳)    プルースト『失われた時を求めて』(光文社古典新訳文庫、高遠弘美訳)

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第186回読書会『グリム童話』

2022年10月15日

第186回読書会10月15日(土)夜オンラインで開催し、『グリム童話』を読みましょう。
ちくま文庫の池内紀訳『グリム童話(上)』(上巻のみ)をとりあげます。

オンライン開催にはTeamsを使用します(参加者の費用発生なし)。
読書会については、コロナ状況にかかわらず、2~3回に1回は土曜夜等にオンラインで開催していきます。

【 日にち 】 10月15日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 池内紀訳『グリム童話(上)』(ちくま文庫)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、グリム兄弟『グリム童話』(1812~1857年)。

ヤーコプ・グリムヴィルヘルム・グリムがドイツの町の人々から聞いて集めた昔話集
世界で最も多くの言語に翻訳され、最も多くの人々に読まれ、最も多くの挿絵が描かれた文学。
素直に読んでも楽しめますし、よく知られた物語の源流として、あるいは日本の昔話と比較しながら
読んでみても楽しめます。さらに、芸術至上主義的な初期ロマン派から、土着の民衆文化を重んずる
後期ロマン派への転換を代表する作品として、ドイツ文学史の視点から読んでも楽しい作品。

今回は翻訳をちくま文庫の池内紀訳『グリム童話(上)』に限定しましょう。
グリム童話は1812~15年の初版から1857年の第7版まで改訂を重ねてきました。
初版(を翻訳したもの)と決定版の第7版(を翻訳したもの)とでは、表現が大きく異なります。
また、全200編ほどの童話のなかからどれを収録しているかは、訳書によって大きく異なります。
そこで今回は、収録作品や入手のしやすさから、ちくま文庫の池内訳の上巻をとりあげましょう。
ラプンツェル、ヘンゼルとグレーテル、シンデレラ、赤ずきん、ブレーメンの音楽隊など。
上巻のみ(約300頁)を一通り読んだ上でご参加ください。

◆ その次の読書会
第187回読書会11月13日(日)昼プルースト『失われた時を求めて 全一冊』を予定。リアル開催。
読みたいけれど長すぎて手を出しづらいあの傑作を、まずは約500頁の縮約版で。角田光代・芳川泰久編訳。

池内紀訳『グリム童話(上)』の概要は下記(ちくま文庫の紹介文より)。

「グリム兄弟は書いている。自分たちは親しみやすいことばは使っても、『甘ったるい表現』はさけた。ことばを加えても美化するためではなく、要するに、物語の『真実さのため』に手を添えたまでであると。……私もまた、それをモットーにグリムを訳した」(あとがきより)/「狼と七ひきの子やぎ」「ヘンゼルとグレーテル」「灰かぶり姫」「赤ずきん」「ブレーメンの音楽隊」など32編を骨太でしかもリズミカルな名訳で贈る。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第186回はできるだけ10月11日までに、第187回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

池内紀訳『グリム童話(上)』    池内紀訳『グリム童話(下)』    池田香代子訳『完訳グリム童話集1』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第185回読書会『センス・オブ・ワンダー』

2022年9月18日

第185回読書会9月18日(日)夜にオンラインで開催し、
レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』を読みましょう。
今回は翌日が祝日の日曜の夜に開催します。

オンライン開催にはTeamsを使用します(参加者の費用発生なし)。
6月時点では昼にリアル開催予定でしたが、コロナ状況をふまえ、夜にオンライン開催へ変更しています。

【 日にち 】 9月18日(日)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』(新潮文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』(1965年、本文約70頁)。

文学とアートと科学の交わるところ『沈黙の春』でも知られる生物学者の遺作エッセイ
「雨のそぼ降る森、嵐の去ったあとの海辺、晴れた夜の岬。そこは鳥や虫や植物が歓喜の声をあげ、
生命なきものさえ生を祝福し、子どもたちへの大切な贈り物を用意して待っている場所……」
(新潮文庫の紹介文より)

旧版で読んできてもかまいませんが、2021年刊の新潮文庫版がオススメ。
川内倫子の美しいカラー写真が多数差し挟まれ、また、本作に関連した本を出してもいる
福岡伸一若松英輔、『魔女の宅急便』の角野栄子らの解説エッセイが詰め込まれています
(写真込みで約70頁のごく短い本文だけを読んでの参加も歓迎します)。

◆ その次の読書会
第186回読書会10月15日(土)夜『グリム童話』を予定。オンライン開催。
バランスのよさから、ちくま文庫の池内紀訳『グリム童話(上)』をとりあげましょう。
ラプンツェル、ヘンゼルとグレーテル、シンデレラ、赤ずきん、ブレーメンの音楽隊、など。

『センス・オブ・ワンダー』の概要は下記(新潮文庫の紹介文より)。

美しいもの、未知のことに感応できる、みずみずしい感性を育みたい人に贈る名著。/雨のそぼ降る森、嵐の去ったあとの海辺、晴れた夜の岬。そこは鳥や虫や植物が歓喜の声をあげ、生命なきものさえ生を祝福し、子どもたちへの大切な贈り物を用意して待っている場所……。未知なる神秘に目をみはる感性を取り戻し、発見の喜びに浸ろう。環境保護に先鞭をつけた女性生物学者が遺した世界的ベストセラー。川内倫子の美しい写真と新たに寄稿された豪華な解説エッセイとともに贈る。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第185回はできるだけ9月14日までに、第186回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』    レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』    レイチェル・カーソン『沈黙の春』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第184回読書会『青年』

2022年8月20日

第184回読書会8月20日(土)夜にオンラインで開催し、森鴎外『青年』を読みましょう。

オンライン開催にはTeamsを使用します(参加者の費用負担なし)。
読書会については2~3回に1回以上は土曜夜等にオンラインで開催していきます。
※8月の活動からオンラインにはZoomではなくMicrosoft Teamsを使用します。

【 日にち 】 8月20日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 森鴎外『青年』(新潮文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、森鴎外『青年』(1910年、約240頁)。

2022年は森鷗外(1862-1922)の没後100年生誕160年のアニバーサリー・イヤー。
夏目漱石と双璧をなす近代日本文学の立役者の作品をこの機会にとりあげましょう。
『青年』は『三四郎』と並ぶ明治の青春小説の代表作。芸術と恋愛の理想と現実。
鴎外作品のなかでは内容としても文章としても読みやすいです。

新潮文庫、青空文庫(Kindleで無料で読めます)のほか、各種文庫に入っています。

◆ その次の読書会
第185回読書会9月18日(日)夜レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』を予定。
文学とアートと科学の交わるところ。『沈黙の春』でも知られる生物学者の遺作エッセイ。
※ コロナ状況から、第185回も昼のリアル開催から夜のオンライン開催へ予定変更します。

『青年』の概要は下記(新潮文庫の紹介文より)。

作家を志して上京した青年小泉純一は、有名な作家を訪ねたり、医科大学生大村に啓発されたりして日々を過す一方、劇場で知りあった謎の目をもつ坂井未亡人とも交渉を重ねる。しかし、夫人を追ってきた箱根で、夫人が美しい肉の塊にすぎないと感じた時純一は、今こそ何か書けそうな気がしてくるのだった。――青春の事件を通して、一人の青年の内面の成長過程を追求した長編。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第184回はできるだけ8月16日までに、第184回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

森鷗外『青年』    河出書房新社『日本文学全集13 樋口一葉 たけくらべ/夏目漱石/森鷗外』    ちくま文庫『ちくま日本文学017 森鷗外』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第183回読書会『ロビンソン・クルーソー』

2022年7月10日

第183回読書会7月10日(日)昼に実施し、デフォー『ロビンソン・クルーソー』を読みましょう。

今回はリアル開催予定です(Zoomでオンライン参加も可)。
読書会は2~3回に1回は土曜夜等にオンラインで開催しています。

【 日にち 】 7月10日(日)
【 集 合 】 14:00に喫茶室ルノアール四谷店の3階会議室(四ッ谷駅から徒歩2~3分)
【 時 間 】 14:10に開始 → 16:00~16:30に終了
※ オンライン参加時は、数日前にお送りする招待メールから14:10にZoomミーティングへ。
【 費 用 】 リアル参加1,500円(会場費等割勘相当+喫茶代込)、オンライン参加1,000円
※ オンライン参加時の精算方法は個別に連絡します(初参加~2回目のかたは原則銀行振込)。
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 デフォー『ロビンソン・クルーソー』(新潮文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、ダニエル・デフォー『ロビンソン・クルーソー』(1719年、約480頁)。

300年以上前に出版された、イギリス文学史上の最初の小説のひとつ。
船が難破し漂着した無人島での28年。一度は完読したい冒険文学の金字塔。

翻訳は各文庫に入っており、新訳も競うように出され続けています。
抄訳ではなく全訳(500頁前後)であればどの翻訳で読んできてもかまいませんが、
新潮文庫の2019年刊の鈴木恵訳と光文社古典新訳文庫の2018年刊の唐戸信嘉訳が
オススメです。古い小説なだけに訳者の工夫が光っています。

◆ その次の読書会
第184回読書会8月20日(土)夜にオンライン開催で森鴎外『青年』を予定。
夏目漱石『三四郎』と並ぶ明治期の青春小説の代表作。芸術と恋愛の理想と現実。

『ロビンソン・クルーソー』の概要は下記(新潮文庫の紹介文より)。

一六三二年、英国に生れた船乗りロビンソンは、難破して絶海の孤島に漂着した。ここから二十八年に及ぶ無人島生活が始まった――。不屈の精神で鳥や亀を獲り、野生の山羊を飼い慣らしてバターやチーズを作り、パンまでこしらえてしまう。ところが驚天動地の事態が……。めげない男ロビンソンを通して人間の真の強さを描き、世界中に勇気と感動を与えてきた、冒険文学の金字塔。待望の新訳。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第183回はできるだけ7月6日までに、第184回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

ダニエル・デフォー『ロビンソン・クルーソー』    ダニエル・デフォー『ロビンソン・クルーソー』    ダニエル・デフォー『ペストの記憶』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第182回読書会『イワン・デニーソヴィチの一日』

2022年6月4日

第182回読書会6月4日(土)夜にオンラインで開催し、
ソルジェニーツィン『イワン・デニーソヴィチの一日』を読みましょう。

オンライン開催にはZoomを使用します(参加者の費用負担なし)。
読書会については今後も2~3回に1回は土曜夜等にオンラインで開催していきます。

【 日にち 】 6月4日(土)
【 時 間 】 21:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 23:00~23:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 ソルジェニーツィン『イワン・デニーソヴィチの一日』(新潮文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ テキストの概要
今回のテキストは、ソルジェニーツィン『イワン・デニーソヴィチの一日』(1962年、約250頁)。

アレクサンドル・ソルジェニーツィン(1918~2008)は、ソ連のノーベル文学賞作家
第二次大戦中には思想的理由での強制収容所送り、ノーベル文学賞受賞後も国家反逆罪での国外
追放などを経験。『イワン・デニーソヴィチの一日』はそのスターリン時代の強制収容所生活を
もとに書かれたデビュー小説。発表当時から世界で話題となった、戦後ロシア文学の最高傑作
という情報から持ちがちな先入観をキャンセルして、とにかく手にとってほしいオススメの作品。

◆ その次の読書会
第183回読書会7月10日(日)昼にリアル開催でデフォー『ロビンソン・クルーソー』を予定。
英文学史上の最初の小説のひとつとして有名な漂流冒険譚をとりあげましょう。翻訳も豊富です。

『イワン・デニーソヴィチの一日』の概要は下記(新潮文庫の紹介文より)。

1962年の暮、全世界は驚きと感動で、この小説に目をみはった。当時作者は中学校の田舎教師であったが、その文学的完成度はもちろん、ソ連社会の現実をも深く認識させるものであったからである。スターリン暗黒時代の悲惨きわまる強制収容所の一日を初めてリアルに、しかも時には温もりをこめて描き、酷寒(マローズ)に閉ざされていたソヴェト文学界にロシア文学の伝統をよみがえらせた芸術作品。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第182回はできるだけ5月31日までに、第183回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

ソルジェニーツィン『イワン・デニーソヴィチの一日』    ソルジェニーツィン『収容所群島』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第181回読書会『1973年のピンボール』

2022年4月24日

第181回読書会4月24日(日)昼に実施し、村上春樹『1973年のピンボール』
読みましょう。
いまのところ、読書会としては2020年1月以来のリアル開催(リアルとオンラインの
ハイブリッド開催)を予定しています。
オンライン参加にはZoomを使用します。

コロナ状況次第ではオンラインのみの開催となる可能性もあります。
その場合には10日前までにウェブサイトとメーリングリストでお知らせします。

【 日にち 】 4月24日(日)
【 集 合 】 [リアル]14:00に直接会場へ
※ 会場は新宿~池袋の会議室で検討し、参加者へ後日個別に連絡します。
【 時 間 】 [リアル&オンライン]14:10に開始 → 16:00~16:30に終了
※ オンライン参加時のZoom招待メールは数日前に送付します。
【 費 用 】 [リアル&オンライン]500円程度(会場費・通信費等の諸経費割勘相当)
※ オンライン参加時の精算方法は個別に連絡します(初参加~2回目のかたは原則銀行振込)。
【 定 員 】 リアル15名程度まで、全体20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。
【テキスト】 村上春樹『1973年のピンボール』(講談社文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。

◆ 今回のテキストは、村上春樹『1973年のピンボール』(1980年、約180頁)。

「ドライブ・マイ・カー」でも話題の村上春樹を読み返してみましょう。
初期三部作(『風の歌を聴け』『羊をめぐる冒険』)の、またはその後の『ダンス・
ダンス・ダンス』を含めた四部作の第2作。
初期作品ならではの、読みやすいけれどもノイジーな文体で書かれた、喪失感
デタッチメントの極まった名作。

◆ なお、次の第182回読書会6月4日(土)夜にオンライン開催(Zoom)で
ソルジェニーツィン『イワン・デニーソヴィチの一日』を予定。
ロシアのノーベル賞作家のデビュー作。ソ連の強制収容所での一日を描いた中編
ながら、先入観なしにぜひ手にとってほしい、もっとも美しい小説のひとつ。

『1973年のピンボール』の概要は下記(講談社文庫の紹介文より)。

「電灯のスイッチを切って扉を後ろ手に閉めるまでの長い時間、僕は後ろを振り向かなかった。一度も振り向かなかった」東京で友人と小さな翻訳事務所を経営する〈僕〉と、大学をやめ故郷の街で長い時間を過ごす〈鼠〉。二人は痛みを抱えながらも、それぞれの儀式で青春に別れを告げる。『風の歌を聴け』から3年後、ひとつの季節の終焉と始まりの予感。「初期三部作」第二作。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第181回はできるだけ4月20日までに、第182回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

村上春樹『風の歌を聴け』    村上春樹『1973年のピンボール』    村上春樹『羊をめぐる冒険』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0

第180回読書会「オイディプス王」「アンティゴネ」

2022年3月27日

第180回読書会3月27日(日)昼にオンラインで開催し、
ソポクレス「オイディプス王」「アンティゴネ」を読みましょう。

コロナ状況を考慮してオンラインとしますが、ひさしぶりに日曜昼に開催します。
夜の開催では参加しづらかったみなさんもぜひ。
オンライン開催にはZoomを使用します(参加者の費用負担なし)。

【 日にち 】 3月27日(日)
【 時 間 】 14:30に開始(招待メールを2~3日前に送付)→ 16:00~16:30に終了
【 費 用 】 無料
【 定 員 】 20名程度まで(初参加のかたは5名程度まで)
【テキスト】 ソポクレス「オイディプス王」「アンティゴネ」(新潮文庫ほか)
※ テキストはあらかじめ読んできてください。
※ 参加連絡はお早めに。2週間以上前に定員に達することもあります。

◆ 今回のテキストは、ソポクレス(紀元前5世紀)の「オイディプス王」「アンティゴネ」
(各100頁程度の戯曲)。

ソポクレスは、古代ギリシアの三大悲劇詩人のひとりであり、そのなかでもとりわけ後世の
文学・思想に絶大な影響を及ぼした、世界文学史における最重要の作家のひとり。
とりあげる2編の悲劇作品は、彼の代表作であり、テーバイ王家の三部作の第1作と第2作
(第3作はその後のオイディプスを描く「コロノスのオイディプス王」)。

知らずに父を殺し母と交わったオイディプス王の恐るべき運命を描く「オイディプス王」
彼の残された娘・王女の、気高い愛とプライドと国家への反抗を描く「アンティゴネ」

どの翻訳で読んできてもかまいませんが、2編とも収録された新潮文庫の福田恆存訳
『オイディプス王・アンティゴネ』が手軽さと格調の高さから本としてオススメです。
新訳では、光文社古典新訳文庫の河合祥一郎訳『オイディプス王』(2017年刊)、
岩波文庫の中務哲郎訳『アンティゴネー』(2014年刊)があります。
河合訳は訳として福田訳以上にオススメですので、余力のあるかたは読み比べてみては。

Arts&Booksでは2007年8~9月に「ギリシア悲劇をすべて読む会」全6回を開催し、
古代ギリシアの三大悲劇詩人と喜劇詩人の現存する全作品を読了しました。
今回参加予定のみなさんには、その際に作成したA3一枚のまとめレジュメ「ギリシア悲劇・
喜劇のエッセンス」を、参加連絡時に共有します。必要に応じてご参考にどうぞ。

◆ なお、次の第181回読書会4月24日(日)昼村上春樹『1973年のピンボール』を予定。
村上春樹の初期3部作の第2作。初期ならではのノイジーで美しい名作。極力リアル開催予定。

『オイディプス王・アンティゴネ』の概要は下記(新潮文庫の紹介文より)。

知らずに実の父を殺し、生母を妻とし、ついには自ら両眼をえぐり放浪の旅に出る――テバイの王オイディプスの悲惨な運命「オイディプス王」。国禁を犯して反逆者である兄の葬礼を行ったために石牢に幽閉された、オイディプスの娘アンティゴネの愛と誇り「アンティゴネ」。アイスキュロス、エウリピデスとともにギリシャ三大悲劇詩人と称されるソポクレスの代表作2編を収める。

参加希望のかたはinfo@artsbooks.jpまでご連絡ください。
社会人・大学生・大学院生、どなたでもどうぞ(参加要件はとくにありません)。
第180回はできるだけ3月23日までに、第181回は詳細掲示後にお願いします。

※ 各回の参加者の増加に伴うお願い
● 初参加~2回目の方のキャンセルはできるだけ1週間前までにお願いします。
● 参加連絡のメールにはお名前と参加希望の活動をかならず記載してください。
● お返事には最長1週間かかることがあります(返信がない場合には不着の可能性あり)。

ソポクレス『オイディプス王・アンティゴネ』    ソポクレス『オイディプス王』    ちくま文庫『ギリシア悲劇II ソポクレス』

Comments (Close): 0 / Trackbacks: 0
Feed
クリア
ページの先頭へ戻る

美術鑑賞と読書会のサークル Arts&Books